
エアコンから水が漏れているのですが、その原因はどんなことが考えられますか?
またそれはエアコンクリーニングをすることで解決できますか?

エアコンから水が漏れるケースとしてはまず考えられるのは本体内部のドレンパン(アルミフィンから発生した結露の水を受けて外に流す船部分)から排水ホースを伝って結露水とほこりや汚れが流れていく際にそれらがホース内で詰まる場合です
逆に排水ホースの外側排水口部分から虫が入って虫が排水部分を詰まらせて結露水がホース内に詰まってしまってしまうケースも確率的にゼロでは無いです(あまり無いとは存じますが)。
エアコンが設置されている状況や環境によりますがごくまれに真夏の暑い時期にエアコンが作動中にエアコン自体の冷えとエアコン周囲の暑さとの温度差が生じてしまってエアコン内部(機械配線とアルミフィン以外の本体内部で)に結露が生じてその結露水が壁を伝って外に垂れてくることがあります。
それでもエアコンを止めてしばらくしてエアコン内部が乾燥しますと水が垂れなくなって落ち着いてくれます。
ただし原状回復の現場で最後にワックスがけが控えている場合は結露が止まるまでにワックスがけとのタイムラグが生じますからお部屋が暑くてもかなり早い段階でエアコンを止めて結露水が出なくなるのを確認した上でワックスがけを行わなければならないので、その点は注意が必要です。
かつて一度だけですがエアコンを取り付けている壁が西日の直射日光に近い環境でエアコン周囲が常に非常に温度が高い環境でエアコンを動作しますと常にエアコンとエアコン周囲に大きな温度差が生じてしまってエアコンの使用中に常に結露水がエアコン下の壁部分に滴り続けるという状況に遭遇した事が有ります。
この場合は環境的なものが原因で不運としか言いようがありませんでした。
結論を書き忘れましたがエアコンの水漏れはエアコンクリーニングを行う事で改善する可能性は低いです。
エアコンクリーニングの作業が水漏れや結露に対して作用するベクトルの向きが違っているという事ですね(それぞれが作業内容的にお互いあまり関連付けられないという事です)。
機械的な故障でも水漏れは発生しづらいと存じます。
故障が起きるか所と水漏れの原因はそれぞれ発生する場所が違うからです。

結論がこれなら初めに書けよ

最後までお読み下さりまして誠にありがとうございました。
ビフォーアフター写真をこちらに多数掲載しておりますので是非ご覧下さい!

東京都・神奈川県のエアコンクリーニング・ハウスクリーニングは小島お掃除商会にお任せ下さい!
コメント