エアコンクリーニングの高圧洗浄で一体どんな作業をするの!?
エアコンクリーニングで高圧洗浄を行うと聞いたのですが具体的にどんなことをするのですか?
(東京都町田市M様よりのご質問)
高性能の高圧洗浄機を使用して汚れと洗剤を残さず洗い流します!
エアコンクリーニングの作業おいては、まずエアコンの本体カバー等を外して水が周囲に飛ばないようにエアコン本体にホッパーと言うビニール製のカバーをかけて作業個所の周囲も養生用のビニールシートで養生をします。
その後業務用の高性能洗剤を上部アルミフィンと下部送風ファンに噴霧して浮き出た汚れをエアコン用の高性能な高圧洗浄機で洗い流します。
洗浄で使用する洗剤は環境にやさしいエコ洗剤やアルカリ洗剤等です。
アルカリ洗剤は空気中の2酸化炭素と化学反応を起こして炭酸水素ナトリウム、平たく言うとお料理等で使われる重曹なのですがこれに変化してしまいます。
その為原理上環境に対する負荷はゼロです。
高圧洗浄機から出て来る水流の強さは水道の水流がうんと強く出る位のイメージです(1メガパスカル。水道水の蛇口から出る水圧はコックを全開にして標準的な水圧で0.5~6メガパスカル位です)。
発生した汚水は養生を伝って下部に設置したバケツに入り込みます。
その他、高圧洗浄後に必要に応じて高圧洗浄のみでにおいが取り切れてない場合は消臭作業を追加で行います。
ヤニなどのにおいも業務用で使用する高性能の消臭剤でほぼにおいを消滅させられます。
参考画像。
当店で使用しておりますエアコン専用の高性能高圧洗浄器です。
こちらは当店のエアコンクリーニング作業で使用している業務用の消臭剤です。
Amazonで購入可能でご家庭での使用もOKです。
溶剤系ですので少しシンナー臭がしますが健康上の問題はございません。
液剤も揮発して自然に消滅します。
ご使用に際してはエアコンクリーニングの後に缶の3分の1~4分の1程度の量を徹底的にアルミフィンと送風ファンに噴霧してその後2~3時間放置して薬剤をにおいに十分効かせるのが効果的な使用方法です。
通常の汚れによるにおいは洗剤の洗浄力でほぼ100%取り切れておりますがヤニなどのにおいが強力な場合は必要に応じてこちらの消臭剤も併用します。
非常に高性能でヤニのにおいもほとんどのケースで除去が可能です。
最後までお読み下さりまして誠にありがとうございました。
ビフォーアフター写真をこちらに多数掲載しておりますので是非ご覧下さい!
東京都・神奈川県のエアコンクリーニング・ハウスクリーニングは小島お掃除商会にお任せ下さい!
コメント