▊ハウスクリーニングこぼれ話「【同業者向け】浴室床・浴槽に付いた錆の除去方法」

こぼれ話・アイキャッチ画像 こぼれ話

小島お掃除商会です。

 今回のこぼれ話は浴室の床などに金属製の物を置いて長期間放置してしまって発生した錆の除去方法についてお話します。

 なお、この作業内容・方法はかなりの荒業で裏技的なもので自分で所有するおうちの浴室設備で行う事は推奨できません。

 あくまで賃貸住宅向けのお話で、賃貸マンションやアパートを所有するオーナー様や物件の管理会社様向けの内容となっておりますので、その旨ご理解のほどをお願い申し上げます。

質問と答えから内部ブログ記事へ・・・

 実はもともと、この浴室床の錆の除去方法の記事は質問と答えのページに掲載していたのですが思案の結果やはり分譲住宅向けの記事が主の質問と答えに掲載するよりも、こうした内部ブログ記事に掲載してそれを同業者さんに読んで頂いて賃貸住宅の清掃等で活用してもらった方がトラブルにもならずに有意義であろうと判断したものです。

以下。

浴室床に付いた錆の除去方法

ビフォーアフター写真の用意が今ありませんが浴室の床に付着した除去方法は全ての床材での対応は難しいですが床材の種類によっては対応可能な場合があります。

①潤滑油スプレーを試す

まずもらい錆が沈着量が少なく沈着期間が短い軽度の場合はクレ556等の潤滑油スプレーをサビ部分に塗布してふき取ると除去できる場合があります。 

②パッドで物理的に削り取る

錆の付着が長期間で強力で潤滑油スプレーを錆に吹きかけてこれでこすり取れなかった場合、次に使用するのは藤原サンディングスポンジで、これの中目、荒目で錆部分をこする事で錆を除去できます(スポンジだけで除去しきれない場合はクレンザー等の研磨剤を併用します)。

 しかしながらこの方法の欠点としてはサビと一緒に設備のつやなどの表面加工もはがれてしまう事です。

 作業後にこれを補修する必要が生じます。

③つやが取れてしまった後の補修をする

つやがはがれた部分の補修の方法としましては錆を除去できた状態で表面をよく水拭きして乾かした後にホームセンターで売られている機械のつやだし用のシリコンスプレーをタオルなどに吹きかけてこれで作業箇所をこすります。

 こうする事でタオルでシリコンを塗布した箇所を設備の新品のつやとほぼ変わらないつやの状態にする事ができます。

 シリコンスプレー自体は家庭用製品は人体に無害で素手で作業可能ですが作業後に浴室を使用している内に塗布した部分のコーティングははがれてしまいますのでそうなりましたら再度同じ作業を行って下さい(賃貸住宅でしたら入居者さんの入れ替わりのタイミングなどで)。

 塗料素材のつや出しアクリルスプレーで強固にコーティングするという選択肢もございますがそうした場合仕上がりの状態がイマイチ気に入らなくて気分的に問題が生じても再度の補修が難しくなりますのでスプレーの選択に関しては、よくご検討をお願い致します。

 またバフィングマシンの研磨によるサビ除去、つや出しは設備が削れ過ぎて穴が開いてしまうリスクがありますので補修作業は手の力で行える範囲に留めて、それ以上の機械の力を要する作業を行う必要がありましたら専門の補修業者さんに依頼して下さい。

④使用する道具類

藤原サンディングスポンジ
藤原サンディングスポンジ

参考。

藤原サンディンぐスポンジ。

シリコンスプレー
シリコンスプレー

参考。

シリコンスプレー。

 

最後までお読み頂きまして誠にありがとうございました。

 ビフォーアフター写真はこちらにもたくさん掲載しておりますので是非ご覧下さい!

 関連記事「ビフォーアフター写真一覧(文字をクリックすると移動できます)」

 

東京都、神奈川県のハウスクリーニングは小島お掃除商会にお任せ下さい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました