
浴室クリーニングの業者さんが使う専門の洗剤・道具がどのようなものか、具体的に教えてください。

当店が使用する洗剤の詳細
浴室クリーニングで使用する洗剤は同業者さんは基本的に業務用の酸性洗剤を使用しております。
当店ではそうした浴室用洗剤を独自にカスタマイズ、調合・チューンアップして通常の浴室用洗剤の洗浄力を設備に悪影響が無い安全なまま(洗浄力は特段計測はしておらず体感ですが)1.5倍位にアップさせて使用しております。
洗剤の成分も他の強力タイプの酸性洗剤の様に硝酸や塩酸、フッ化水素アンモニウム等の設備が焼けはがれが生じるリスクがあって人体にも危険な強力成分は含まれておりませんので、どうぞご安心下さい。
作業時にすすぎも入念に行いますが微量に設備に残留した洗剤成分も空気に触れて化学反応を起こして分解消滅してしまいますので健康についても何ら問題ございません。
作業中作業後ともに、においの発生も微量ですすぎ終わった後はにおいも残りません(作業者は一般的な不織布マスクのみの着用で健康被害ゼロです)。
業務用洗剤の洗浄力と家庭用洗剤の安全性を両立した性能です。

参考。
お掃除業者さんが一般的に使用する浴室用酸性洗剤です。
個人的にはこれよりも強力タイプの浴室用酸性洗剤を使用するのは綱渡りでちょっと怖いです(お風呂場設備、人体共に)。
当店が浴室クリーニングで使用する道具
浴室クリーニングで使用するパッド類
当店が浴室クリーニングで使用するパッド類は弱い順に・メラミンスポンジ(劇落ちくんとかの)・ダイソー焦げ取りスポンジ・金ダワシ(なるべく柔らかいもの)を使用しています。
基本的に金たわしで汚れをあら取りして固まりを崩す(線でアプローチ)→ダイソーコゲ取りスポンジでメインの洗浄(線と面でアプローチ)→激落ちくんメラミンスポンジを水に含ませて、これで仕上げ洗浄といったプロセスで作業を行います(面でアプローチ。汚れの残りは手先の感触で見付ける事ができます)。

金たわしです。
スーパーやホームセンターでよく売られております。
製品によって固い柔らかいがありますが個人的にはOKストアで販売されている金たわしの硬さの塩梅がちょうどいいです。

ダイソーコゲ取りスポンジです。
これを主戦力に浴室のお掃除をしております。
浴槽FRPや蛇口金属、床に至るまで各箇所でオールマイティな高性能を発揮してくれます。

メラミンスポンジです。
スーパーでは激落ちくんの製品名で親しまれております。
使用する際は水に含ませて下さい。
浴槽、エプロン、蛇口等の金属部分各部の石鹸落としの最後に仕上げで重宝します。
鏡のウロコ落としで使用する道具

ダイヤモンドパッドとサンダーです。
鏡のウロコ落としではダイヤモンドパッドをサンダーという機械にマジックテープで貼り付けて使用しております。
通常のお掃除業者さんは鏡に研磨剤を塗ってサンダーやポリッシャーと言うパッドを高速回転させる機械を使用して鏡のウロコを除去しておりますが研磨剤を使用する場合鏡に付着したうろこをカンタンに落とせる反面、鏡には肉眼では見えないような細かい傷が多くついてお掃除をした後、以前よりも鏡に汚れやうろこが細かい傷に入り込んで付着しやすくなって通常のおそうじでは落とせなくなる状態になってしまうというリスクもあります。
業者さんはその場では鏡をカンタンにきれいにできてらくちんですが。
ちなみに当店の鏡のウロコ落としは浴室用洗剤を鏡にも塗布して1時間以上長くで2日間位つけ置き後に上記のダイヤモンドパッドとサンダーで仕上げの除去を行います。
当店では鏡のウロコ落としで研磨剤はほぼ100%の現場で不使用です。
コメント