○月×日
本日は川崎市麻生区でエアコンクリーニングをして来ました。
大きめのワンルームタイプのアパートのお部屋だったのですがエアコンのお掃除に取り掛かりましてフィルター、正面カバーを外して本体カバーを外そうとしたところ、過去にもこのエアコンはクリーニングされていた模様なのですがエアコン本体上側のツメが取り付けられてなく正面の取り付けネジだけでカバーが取り付けられている状態でした(合計3本。まあネジがしっかり締められていれば軽いものなので問題ないといえば安全上それほど問題はありませんが)。
最初のネジ取り外しの時に「なんか配線を保護するためのカバーを取り付けるためのネジが異常に硬く締められているよなあ」と不思議に思っていたのですが(携帯していたネジザウルスで緩めました)これも含めて3本のネジだけでカバーを取り付けていたのかときつく締められていたネジについて納得ができました。
当店が使用するエアコン用の洗剤について
洗浄作業は終始つつがなく進みました。
アルミフィンの洗剤の噴霧でなんか汚れの落ち方にムラができたような気がしたので洗剤をうんと希釈状態でアルミフィンは2回洗浄しました。
送風口から出てきた風に若干の洗剤臭が混ざっているような気がしましたが洗剤の主成分の水酸化ナトリウムは空気中の2酸化炭素と化学反応を起こして無害化、炭酸水素ナトリウム(平たく言うと重曹なのですがこれは胃炎や整腸(便秘など)の薬の原料だそうです)になってしまうので明日には清涼な空気の香りだけになります。
無事高圧洗浄が終わりまして各パーツを取り付けるのですが本体カバーを取り付けようとしたところやはり上部のツメがはまりづらかったです(意外と難しかった)。
前回の作業者さんはツメがはまらないまま泣く泣く作業を終了させたわけですね(そのためネジをうんときつく締めていたわけです)。
目視をしながらではありませんでしたが何度かトライしている内に無事はまりました。
こういう事もある物ですね。
お客様ももうこれで安心です。
最後までお読み頂きまして誠にありがとうございました。
ビフォーアフター写真はこちらにもたくさん掲載しておりますので是非ご覧下さい!
関連記事「ビフォーアフター写真一覧(文字をクリックすると移動できます)」
東京都、神奈川県のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは小島お掃除商会にお任せ下さい!
コメント