エアコンクリーニングの質問と答え19「エアコンクリーニングを自分で行う時の注意事項」

エアコンクリーニングの質問と答え
店長夫人
店長夫人

エアコンを自分で掃除するときにこれはやってはいけないという注意点はありますか?

店長
店長

自分自身でエアコンの清掃を行うときは必ずスイッチをオフにしてエアコンが停止した状態で電源コンセントを抜いて行って下さい(200Vの大容量タイプは感電しますと特に危険です)。

 洗剤はエアコンの電装部及びモーター類に直接かけませんよう十分ご注意下さい(マスカーなどのビニールとタオル等で養生をして下さい)。

 本体正面カバーを開閉する場合はなるべくカバー側の取り付け部分根元をつかんで取り付けされているツメ部分を目視で確認しながらゆっくりと動かして下さい(取り付け部分は破損しやすいので)。

 脚立を使用する場合はスリッパでなく上履きの靴を履いて足元が滑らないように十分ご注意下さい。

店長
店長

以前、同業者のエアコンクリーニング業者さんに聞いた話ですが200Vの電圧のエアコンに感電してしまった時の経験談を聞かせて頂いたのですが、お二方にお話を聞けて一人はビニール手袋をしながらの作業でありながらビニール手袋が溶けてしまったそうです。

 もうお一方は感電した時の事を話しながら目をつむって手をおでこに当てて黙りこくってしまってます。

 精神状態がその時に戻っているんですよね。

 ちなみにですが私は子供が小さい時に一緒に遊んでいる時に子供が転びそうになったところをすんでて手で受け止めて(詳しくは書けませんがもうちょっと危険な状況)その場では事なきを得たのですが(子供の様子はしっかり見ていた上ででその場では余裕のよっちゃんだったのですがしばらくした後に発症)その後1年位その時の事を思い出すと上記の方と同じで目を閉じてしばらく動けなくなってしまうという精神状態が続きました。

 在宅のお客様にも子供がお生まれになったばかりのご夫婦とかにはそうしたエピソードをお話ししてましてこれから起きるであろう危険的状況を可能な限り回避できるようにと言う思いからだったりします(人生の失敗経験を惜しげもなく披露しまくってます)。 

 人生何事も山あり谷ありです(人よりも山が高すぎて谷も深すぎる人生を歩まされましたが)。

店長夫人
店長夫人

初めて聞いた話だがもちょっと詳しく聞かせてもうらおうか?!

店長
店長

・・・・・・・・・・・・・・・・・

店長
店長

最後までお読み下さりまして誠にありがとうございました。

ビフォーアフター写真をこちらに多数掲載しておりますので是非ご覧下さい!

関連記事「ビフォーアフター写真一覧(文字をクリックすると移動できます)」

店長
店長

東京都・神奈川県のエアコンクリーニング・ハウスクリーニングは小島お掃除商会にお任せ下さい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました