▊エアコンクリーニングの質問と答え10「エアコンクリーニングをしてもにおいが取れないケース」

質問と答え
店長夫人
店長夫人

エアコンクリーニング業者さんにエアコンのクリーニングをしていただいたのですが部屋のにおいが消えません。
 においの原因は別にあるのでしょうか?

店長
店長

理想的なエアコンクリーニングの作業手順としてはエアコン下部の送風ファンに対する洗剤噴霧時に作業か所をヘッドライトで照らしながら目視をして洗剤をファンに噴霧する事が望ましいです。

 そのようにしなかった場合、送風ファンに吹きかける洗剤の噴霧量が足りずに洗剤がかからなかったか所が生じて汚れが落とし切れなくて、そうしたか所が乾燥後ににおいが復活してしまう事があります。

 使用する洗剤もにおいが強いエアコンの場合はエコ洗剤よりも高性能な業務用アルカリ洗剤の方が好結果を得られる可能性が高いです。

 熟練のエアコンクリーニング業者さんはエアコンの汚れが軽い場合はエコ洗剤、重度の汚れの場合はアルカリ性の強力タイプ洗剤と使い分けたり、又は使用する洗剤はアルカリ洗剤に統一して現場によって洗剤の濃度を適切に希釈したりして対応しております。

 ヤニの汚れがひどいエアコン等で汚れは除去したけどにおいが取り切れないというケースもあります。

 そうした場合は別途追加料金になりますがオプションの高性能消臭スプレーを使用してエアコンの気になるにおいの除去(又は気にならなくなる程度に軽減)も可能です。

 それでもどうしてもにおいが気になる場合は1週間程度の期間内でご一報頂ければ作業料金を全額ご返金させて頂いております

店長夫人
店長夫人

まあ、仕上がりがイマイチと判断した場合は作業料金はご返金して下さるんですか!?

店長
店長

はい、まさに上記のご質問の内容のケースで当時は消臭スプレーを導入しておらずにお客様からにおいがどうしても気になるとクレームを頂きましてその時は作業料金を全額ご返金させて頂きました。

 当時はそれを作業内容の改善の機会ととらえてその時に消臭スプレーを導入して現在は同じようなケースでヤニのにおいと汚れがひどいエアコン等でもきちんと汚れの除去と消臭ができております。

 こうしたクレームは作業内容と仕上がりの改善の絶好の機会となりますのでお客様には心より感謝しております。

 クレームは宝を座右の銘にと心がけております。

おすすめのエアコン用消臭スプレー

店長
店長
イレーサープロ
横浜油脂・業務用エアコン消臭スプレー

リンダ製のエアコン用消臭スプレーです。

 Amazonやモノタロウ等の各通販サイトで購入できます。

 非常に高性能です(同業者さんにもお勧めです。通販サイトの口コミの内容は玉石混淆ですが正しく使用すれば大当たり商品です)。

 エアコン一台につきスプレーの容量の半分程度は徹底的に噴射して電源を入れないまま1時間程度放置して下さい。

 ご家庭でのご使用もOKです。

 作業中はやや刺激臭を感じると存じますのでマスクを着用して作業をして下さい。

 作業直後はほんの少しにおいが残った感じがするかもしれませんが消臭効果は半日程度を過ぎた後に実感できるケースもありますので早急に結論結果を求めないで下さい(消臭剤のにおいも霧消した後にエアコンの状態が落ち着いてからにおいが取り切れていたというケースも結構多いです)。

 昆虫、魚、小動物頭を飼育されているお部屋では念の為ご使用は控えて下さい(生物の健康状態は保証しかねます。あまり気にされる人はおられないとは存じますが)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました